シャンプーとコンディショナーのおすすめの使い方
それは
同じメーカー、ブランドの物を使う事です。
理由は簡単です。
メーカーはシャンプーもコンディショナー、トリートメント、リンスを同じように使っていると想定して開発しているからです。
つまりセットで使うと効果的になるようにしているのですね。
しかし人によってはシャンプーとコンディショナー、トリートメント、リンスは別のメーカー、ブランドの物を使っている方も多いのではないでしょうか?
気持ちは分かります。
実際に使ってみて、お気に入りが出てくるのは当然ですね。
確かにその方の使用感や満足感は大切です。
しかしメーカーはコストをかけて使用者が満足のいくように、もしくは効果が出るように製造しているのです。
なのでシャンプーとコンディショナー、トリートメント、リンスは同じメーカー、ブランドの物を使う方が無難だと言えます。
コンディショナー、トリートメント、リンスの違いは?
コンディショナー、トリートメント、リンスの違いをご存じですか?
これらは最初から存在していたわけではなく時代と共に誕生しました。
最初にリンス、コンディショナー、トリートメントと言う順番に現れました。
ではこれらの違いは?
- リンス…髪の毛の表面を保護します。粘度は低い。
- コンディショナー…粘度が高く、髪の毛に少し浸透する。
- トリートメント…粘度が高く髪の毛の内部に浸透する。キューティクルを保護する目的。
簡単ではありますが、違いはこのようになります。
違いはありますが、目的は同じと言っても良いでしょう。
髪の毛を整える、つまり水分と脂分を補うのが目的です。
ところでこの中でどれがおすすめのなのでしょうか?
それは
洗い流さないトリートメント
です。
他の物はたいていがお湯で流すものです。
これはトリートメント成分(陽イオン界面活性剤)が髪の毛や頭皮に付着して皮膚に刺激を与えてしまうからです。
つまり洗い流さないタイプのトリートメントの方が皮膚に優しい成分で出来ており、髪の毛に浸透しやすいのです。
しかし注意が必要です。
それは必要以上につけない事です。
洗い流さないトリートメントの多くは乾燥した髪の毛に直接つける物が多いです。
頭皮に付着する事は少ないので頭皮へのダメージはあまりないと言えます。
しかし必要以上に付けてしまうとドライヤー使用時髪の毛を痛めてしまう可能性があります。
アミノ酸シャンプーはシャンプーのみ?
意外かもしれませんが、アミノ酸シャンプーにはコンディショナー、トリートメント、リンスがありません。
理由は洗浄力がやや弱いからです。
実はコンディショナーやトリートメント、リンスは洗浄力の強いシャンプーを使うからケアする必要があるのです。
リンスは当時多くの方がせっけんで洗髪していました。
そこに誕生したのがリンスです。
これはコンディショナーやトリートメントも同様です。
洗浄力が強いので頭皮や髪の毛に刺激的でケアする必要があったのです。
ところがアミノ酸シャンプーは洗浄力がやや弱いため、そのようなケアが必要ありません。
またアミノ酸シャンプーののブランドにもよるのですが、良質の脂成分を配合しています。
この脂成分がさらに頭皮をケアしています。
これらの理由によりアミノ酸シャンプーにはコンディショナー、トリートメント、リンスは基本的にはないのです。
あるとすれば【洗わないタイプのトリートメント】ですね。